左足の調子が悪い。膝から下が怠くて冷たくて夜中に攣る。疲れても攣る。5年くらい前に足場から落ちたときのケガが原因のような気がする。ある程度トシがいってからのケガは治るんだけど完全には治らないんだろう。鍼を打ってもらってちょっと持ち直すものの、たぶんこれは良くならないんだろうなぁ。いわゆる寒いと疼く古傷である。むかし、膝に矢を受けてしまってな。
今月末から現場が始まるのでまた忙しくなる。いまは現場前のナーバスになる時期。年末年始を含めて休日は休んでいるが仕事が頭から離れない。初夢も仕事していた。
合間を縫って実家方面の所用を片付けたので、しばらくはこれで安定するといいな。ちょいちょい顔を見に行かねばならないだろうけども。あ、そうすると夜は空くな。人生の季節的に親に手のかかる時期なのでここ何年かは頻繁に帰省していたが、そういう事情だと夜に出歩くわけにもいかず地元の友人達には全然連絡していなかった。そろそろ実家がなくなりそうだし、ここらで友人達と会っておきたいものだ。
実家がなくなるというのも不思議な感覚である。田舎にきょうだいの誰も残っていないので親がいなくなればよすがもなくなる。もちろん拠点にしていた家も手放せばなくなる。核家族の終焉とでもいうのか、親世代が高度経済成長を背景とした核家族サラリーマン世帯で、そこで育った我々の世代だと珍しくない光景なんだろう。分裂した家族構成が成長して弾ける実のようにまた分裂して、と繰り返す。または弾けないでそのまま消える実もある。次々と増えては消える根無し草のような様はクラウドのようだ。
仕事したくなーい。最近しみじみ思うのが、なんでこの仕事はこんなに面倒くさいのか、である。だから仕事が成り立ってるんだけども。それにしてもすんごい面倒くさいのよ。仕事だからやるけどさ。そろそろ本格的に仕事に飽きているのかもしれない。今さら別のことをイチから始めるのはキツいとか給料だってイチからやり直しになってしまうとか退職金欲しいしとか、現実的な諸々があるので辞めはしないが、ちょっと違うことに逃避したい気分はある。というか、仕事というものは常に辞めたいものである。
現場の準備して現場やって現場の後始末をしてまた現場の準備をしての繰り返し。その他に社内のいろいろが挟まってきて出世したらしたで仕事の幅は増えるわ下の面倒はみなきゃならないわ、かといって社内政治の細かいことには興味持てないわ、この調子であと10年は頑張らなきゃならんのか。もしかして我々の世代は70歳まで働けとかいわれるのか?
もーやだー。脳内の幼稚園児が駄々を捏ねるのである。もーやだー。
そんな年明けである。