現地の魚

私の郷里は仙台である。食べ物が美味しいといわれているが、真偽のほどは定かではない。
こっちへ来たばかりの頃、めざしの失敗作のようなものを口にして驚いたことがあるが、その後一年ばかりこちらで過ごしてみるにつけ、やはりむこうではあまり食べなかった種類の魚をこっちでは食べるのだな。
スーパーで一番安く売っているような庶民的なところしか知らないのだが、サヨリやトビウオはこっちにきてからしょっちゅう食べるようになった。むこうではあることはあるがあまり食べない。最初は焼いてもあまり色がつかないのでなんだか違和感があったのだが、干物なんかは美味しいと思う。
産地のぶりぶりしたウマさとはまた違う、噛めば噛むほど味が出る類の奥深さである。特にトビウオは焼く前にヒレを広げて「ひゃひゃひゃ」と喜べる楽しさもある。
もともと仙台あたりは食べ物が豊富だったせいか、比較的保存食の文化が発達していないように思える。海産物なんかは「刺身で喰うのがイチバン!」という土地柄で、ワカメまで刺身にしたりもするんである。
それでお土産というとちと困る。一番のウリは鮮度だから。まあ、味噌漬けとかあるにはあるんだが。
そしてこっちでは牡蠣は珍重されるがホヤは珍味扱いなんだな。どっちも磯臭いのは同じようなものだと思うのだが、違うらしい。へぇ〜、である。ホヤのほうが時間がたつとすぐに匂いがキツくなるせいだろうが、こちらではあまりにも見かけないので、帰省したときに思わずホヤの塩辛を自宅用に購入してしまったよ。