暖房器具の選び方

なんだか薄ら寒い。気温が低いのも確かなのだが、寒々しくて気持ちが落ち着かない。拠所がなく不安な気分になる。
とりあえず、ストーブを買おうと決心する。ガスファンヒーターだ。
物色していたら『ストーブ+温風ファンの「ハイブリッドW暖房」』というのが目に付いた。

室内温度分布図が見たいな。ストーブの熱を利用して発電し温風ファンを動かすということで、電気コードがないのは魅力だが、おだやかな温風ってのがどの程度なのか知りたい。
暖房器具について、まず順当なところは、

  • 部屋中素早くまんべんなく暖めるのはファンヒーターが一番強いんだろうな。
    • 温風が吹き出すので、強制的に室内空気を循環させるため、上のほうに暖かい空気がたまって足元が寒いということが少ない。『火を焚く+温風』が暖房ではいまのところ一番強力なんである。
    • 自動で温度調節やタイマー入切してくれる機能がついているものが多い。

  • 温度制限なしに長時間炊いてガンガン暖めるのが、いわゆるストーブ。
    • 炎の上に金属筒が設置してあって、それを熱して放熱するタイプが多い。反射板が付いてたり薬缶や鍋をのせられるヤツだ。他にだるまストーブなどがある。
    • 近くに居るとほんわかあったかくて気持ちいい。熱力学そのままに自然対流である。暖かい空気は天井近くにたまるので、室内の低い部分は比較的寒い。

  • 電熱線やハロゲンなどは、基本的に局所的に暖めるもの。
    • ファンが付いているものもあるが、『コイルを熱する』のは放熱量はやっぱり灯油・ガスには劣るものが多い。

ハロゲンヒーター即暖「火鉢」 緑

ハロゲンヒーター即暖「火鉢」 緑

  • エアコンも方式はいろいろだが、基本的には点けると『あったかい』というより『寒くない』ものだと思ったほうが無難。
    • 考え方として室内全体の空気調和を目指すものだから、冬場の『あったかさ』を求めると、ちょっと違うかも。

  • オイルヒーター系は放射熱で室内空気は自然循環。
    • 機密性の高い部屋なら、一日中つけておくにはいいかもしれない。暖まるのに時間がかかり換気によって効率が下がるので、あまり家に居ない人や古い木造住宅には向かない。

YAMAZEN オイルヒーター DO-K36(W) ナチュラルホワイト

YAMAZEN オイルヒーター DO-K36(W) ナチュラルホワイト

というのが、基本的な考え方である。技術の進歩でこの限りではないことも多々あるし、あとは目的と好みと自助努力でそれぞれ選ばれたい。
んで、この場合の『ハイブリット』というのは、ファンヒーターとストーブの間ってことなんだな。ストーブで背中をあぶるぬくぬくも捨てがたいけど、温風の快適さも欲しいってとこか。寒いとつい近寄ってしまうんだが、確かにファンヒーターの前にずっといると風にあてられるのか妙に身体がだるくなるんだよね。しかし、そうか。部屋全体が寒くて身の置き所がないんだよな。タイマーセットは出来たほうがいいな。あと消し忘れ対策の自動消火機能もついてたほうが、注意力散漫な私の場合は安心だ。てことは、私の場合はファンヒーターが無難なのか。
そういえば思い出したが、青森で見かけた石油ストーブは、反射板が付いて薬缶がのせられて温風が出て温度調整もニューロで自動で、しかも煙突がついたFFだったな。北国のストーブはいろいろスゴかった。


いろいろ並べたが、趣味と職を兼ねて個人的に興味があるだけで、アフィはやってないのでお気遣いなく。