久しぶりに読んだ:独学大全

何度かここにも書いているかもしれないが、ここ数年は本が読めていない。
もともと趣味は読書だったし、はてなダイアリーを始めたころは日記半分、もう半分は読んだ本の記録くらいの気持ちで始めたのだが、2014年くらいから仕事が忙しくなったのを皮切りに、徐々に本を開いても目が滑ってきて、4年前くらいからはほぼ読めていない。忙しいからだけではない。明らかな不調のサインであるのは、なんとなくわかっていた。
それと同時にどうも興味関心が全般的に薄くなっているようだ。何か言葉を書こうとしてもなにも出てこない。真っ白な空白にたじろぐ。やりたいことがあったような気がするけど、自分の中が空っぽで何も思い出せない。何が好きだったのかすら忘れてしまう。忘れてしまうので別に辛くもない。なんかおかしいなぁと思いつつ、さりとて眠れなくなるわけでもなく、食欲が落ちるでもなく、仕事に行けなくなるわけでもない。社会生活上は何も困らないのである。難があるとすれば肩こりがキツくてどんどん太ってくるくらいか。
一応いろいろ工夫はしている。走ってみたり歩いてみたり筋トレしたりストレッチしてみたり、鍼に通って食養生を試したり。身体を動かして頑張る方向の努力は悉く疲れるだけで効果がみられないので、近頃はちゃんちゃんと仕事に行って休んで寝て血を作るような食事を目指している。そうしたらなんとなく頭が動き始めたような感触があった。なんだ、人参か、人参が効くのか。
具体的には急に怒りっぽくなったのである。きっかけがあると急激にイライラが吹き出して異様に怒る。自分の一部が離人してドン引きするくらいの勢いである。これはマズイ。誰かにあたって取り返しのつかないことになる前に自重しよう。
しかし私は知っている。一度無感情に陥ってから回復するときには、負の感情が一番最初に出てくるのだ。大昔に鬱から復活したときも同じことが起きた。無意識に我慢してきたあんなことやこんなことを事細かに発散するのも必要な手順なのだ。そうしているうちに正の感情も出てくる。
そんなときにふと、なんとなく目にとまったこれを読んでみたいと思ったのである。

 

ビジネス書かぁ。あんまり読みつけないけど、まあいいか。せっかく久しぶりに読みたくなったのだ。リハビリ代わりに読んでみよう。
そんな感じで読み始めたら、頭の中に連想の火花が散ってなんだかものすごく懐かしい感覚を思い出したのだ。自分が何にワクワクして、何を知りたかったのか。物事を知ったときのコペルニクス的転回の面白さ。ああこれか、と思ったのだ。とても曖昧で輪郭がはっきりしなくて説明し難いものだが、確かにそこにあって私をよろこばせるものだ。独学者というほど突き詰めたもんではないが、知ることの楽しさが次の面白そうなものを連れてくることは知っている。ただひたすら面白いと思うものは楽しい。
だいぶ厚い1冊なのでピンとこない部分はあったし、とにかく書き出して明文化し目に見えるようにするんだなぁというのが読み終えての正直な感想だ。勉強の仕方も目的も千差万別だし、私の好きなことはお勉強ですらない。しかし内容そのものよりその方向性が見せてくれたもの、それに突き動かされてああ本が読みたいなと胸に熱が点ったような気がした。

しかし今度は忘れないようにマインドマップくらいは書き出しておこうかな。

捻じ曲がっていく我慢

大昔のことだが、思い出してしまったので書いて供養しようと思う。

ホームセンターの工作室を借りて棚を作ったことがある。そこには暇なおっさんがいて、私が板を組み立てていると「どれどれ、やってやるから貸してみな」と親切ごかして手を出してきたのである。

いや待て。わざわざ材料を買って趣味で好きでやってるのに、なんで楽しみを横から掻っ攫われなくてはならんのだ。私は当然断った。あ、結構です、と。そしたらおっさんはカチンときたんだろうね、私の目を盗んでシラ~っと小さいパーツを持っていきやがった。そういうタイプのおっさんの行動原理はなんとなく想像がつく。ゴミ箱を探したら案の定入ってたので普通に拾った。なんなのかと思ったら、スタッフでもなんでもないただの近所のおっさんが、材料も買わずに工作室に入り浸って利用者にああだこうだ口出ししてたらしい。

こういうのを「人の厚意」といわれても困るのだ。そしてここまで極端ではないにしても、世の中にはこの類が「厚意」としてまかり通っている場面はけっこう多い。断るとこの時のように「分からせるために」嫌がらせをされたり、少なくとも「人の厚意を素直に受け取れないへそ曲がり」扱いされたりする。

他人の内面や事情が自分の思い通りじゃないからといって、逆切れするメンタル。おかしくないか。こっちからしてみたらいきなり横槍入れられて邪魔された挙句になんで悪者扱いされなくちゃならんのだ。

という話を人に愚痴ったら、「そういうのをちゃんと断れなくていい顔しといて、こっちに話をもってこられてもね」と言われたことがある。

目が点になった。ここまで捻じ曲がった理論が通用するなら、もう私なんか存在しているからダメなんだってことだわな。こういうのの連続が女の日常である。いうまでもないが男女差あると思うよ。

大昔の話である。我慢するのはとっくにやめていまがある。

 

貰い事故の件数も年齢に反比例して減っていってはいる。が、根本的な部分では何も変わらない。

どうせ話なんか通じない。この世は不条理ホラーなんである。そういう下敷きがあるのでなるべく平易にキッパリハッキリ意思を伝えるようにしているのだが、今度は「強がってる」という曲解が入ってくる。しまいにゃ本人の弁より他人の思い込みの方が正だとゴリ押しされる。ここまでくると訂正する意義すら見出せない。ああ人は信じたいことしか信じないデスネー。こんな細かいことはどうでもいいデスネー。宇宙猫の顔で真理を悟ってしまいそうだ。

 

さて問題です、こういう日常を過ごしていたらどういうメンタルになるでしょうか。

  1. 本当はアバンチュールを楽しみたいけど、イケナイことだから我慢するもん
  2. 四六時中誰かに守られてなきゃ不安!
  3. なにもわかんな~い、えー、男の人ってすごーい!!
  4. 男の人ってバカで可愛い(はぁと)
  5. あの人を怒らせる私のほうが悪いの…

はい、倍率ドン!!!(正解があるとは言ってない)

快楽について考える

昔からふとした拍子にボーっとする癖がある。傍目には目の焦点が合わなくなり、座ったままピタリと動作が止まる。このとき何が起きているのかというと、ほぼ無我の境地に陥っている。頭の芯がじわ~んと痺れて何も考えてないし目を開けたまま何も見えてないし何も聴いていない。だいたい数秒で再起動するので、慣れた友達は「またトリップしてる」などと言って放っておいてくれたのは有難いことだった。このときに無理に呼び戻されたり変に触られたり揺すられたりすると、何か中途半端に戻ってこなくてはならなくて気分が悪くなるのである。

しらんけど、私は脳が多動気味なので、処理が追いつかなくなる前に、自衛のために脳が疲れると勝手に再起動するように回路が出来ているのであろう。生きるための適応というやつである。このとき脳内ではデフォルト・モード・ネットワークが活性化してるとかβ-エンドルフィンやらアドレナリンがどうとか、まあなんか起きているんだろう、しらんけど。本人的な感覚としては「再起動して溜まったバグを流す」「デグラフ(通じるのか?)」「脳の洗濯」だろうか。そして案外気持ちいい。自分の意思ではコントロール出来ないようでいて、その実、座っていて身の危険がないときにしか起きない。安心しているときにしかそういう状態にならんのだろう。横になってるとそのまま本格的に寝てしまうせいか、あんまりならないんだよな。

逆に日常的にこれができなくなるとけっこう辛い。2~3年前から忙しくてドンドコと調子が落ちていった。自分を保てなくなるというのだろうか。厭なことがあると引き摺るほうで、平常心を取り戻すのに時間が掛かる。平常心を取り戻せないとトリップも出来ない。平日の疲れと不条理を癒しトリップして立て直すには時間が足りない。邪魔が入る。そんな日々が続いて、バグがどんどん溜まっていく。こうなるとトリップしたくても時間をとってもうんともすんともいわなくなることを知った。以前は好きだったことをやっても楽しくない。集中できない。本が読めない。工作もなんとなく手癖でいろいろやるけども、どうも上手くまとまらない。やりたいことはあっても具体的にならない。もう食べて寝るくらいしか楽しみがない。

ストレス解消ってのはとどのつまり快楽を浴びて脳の疲れをリセットすることなんだろう。例えばバイクが好きならバイクに跨ってカーブを曲がるときの体重移動で重厚なマシンとの一体感を得るとか、カラオケが好きなら頭を空っぽにして大声を出しリズムと音程で気持ちよくなるとか、バッティングセンターで無心に棒を振り回しボールに叩きつける衝撃を掌に感じるとか、推しで頭をいっぱいにするとか、とにかくなんか無心になって気持ちいいことをする。命の洗濯とはよく言ったものである。

ここで何が難しいかというと、本人が無心になれて気持ちよくならなければストレス解消にはならないということである。やらされてる感があるうちは、何やってもダメの法則はここでも生きてくる。馬を川に連れて行っても、馬自身が飲もうとしなければ水を飲ませられない。つまりなんでも周りから与えられる人生が幸せかというと、そうでもない。簡単に手に入るものは感動も薄いのである。

高校生くらいのころ、なんかもやもやすると近所の有名なケーキ店に行って3つ4つ買い込んで全て一度に食べるというのがスペシャルだった時期がある。普段はやらないことを自分で企画し、他人を気にせずひとりで願望を遂行し満足感を得る。これも快楽の一種だったんだろう。ただケーキが食べたかったのではなくて、準備も含めてぐふぐふ笑いながらやってやるぞと期待に胸を膨らませる段階も楽しみのうちで、それでついに食べるところまで辿り着いたからこその喜びがあるのだ。高校生だからケーキくらいで達成感があったが、いまならレンタカーを手配して自分で運転して温泉1泊マッサージ付くらいのサイズ感だろうか。

面倒臭いことを嬉々としてやっている人は、そういう快楽を求めているのである。他人には理解できなくてもいいのだ。本人が気持ちよければそれでいい。

那須どうぶつ王国は激混みだった

4連休は休めたので久しぶりに動物園へ行った。コロナの影響で那須塩原からのシャトルバスは運休ということだったので、駅前レンタカーを借りて行ったんである。ナビは熊。しかしこの4連休は屋外施設はどこも激混みだったらしいが、どうぶつ王国もご多分に漏れずだいぶ手前から駐車場入場渋滞になっていた。なんとなく渋滞に並ぶのが嫌だったので那須高原の方をぐるっと回ることにして、熊のナビで山道に入った。途中、「ぐるっと回って~」と腕を振り回しダッシュボードにガツンを手をぶつけたりとか「あ、次は‥‥まだ言わない方がい‥‥ああ~通り過ぎちゃった」とか訳の分からない水先案内が続いたが、そのたびに「ぁあん?!」と恫喝しながらなんとかかんとか動物園へ辿り着いた。駐車場はいっぱいになっているところを見たことがないくらい広いので、最後の方ではあったけども停められた。

f:id:paseyo:20200923114146j:plain

まずはカピバラである。 

f:id:paseyo:20200923115547j:plain

マーラもいるよ。

f:id:paseyo:20200923115543j:plain

お風呂は触ってみたら水だった。この日は涼しかったので、カピバラはだいたい陸上にいた。

f:id:paseyo:20200923114115j:plain

しかしデカいな、キミ。

次のお目当てはマヌルネコ。前回来たときは雨で寒くて壁の凹みから一歩も動かなかったのだが、どうだろう。

f:id:paseyo:20200923114128j:plain

マヌルが動いてる!

f:id:paseyo:20200923114132j:plain

歩いてる!

f:id:paseyo:20200923114137j:plain

近くまで来た!

f:id:paseyo:20200923114124j:plain

木の上に登ってる!

f:id:paseyo:20200923114141j:plain

ニャー。この日は2頭展示であった。

f:id:paseyo:20200923114150j:plain

 レストランもショップも激混みで屋台も長蛇の列でなにも食べられず、着いた時点でスナネコの赤ちゃん観覧整理券は終わっていたけど、カピバラマヌルネコが見られたので満足である。またね。

www.nasu-oukoku.com

アクリルケース5面体

先日組み立てたエンジンのカバーである。初めは既製品で良いのがあればと探したのだが、まあない。ないよなぁ、フィギアでもミニカーでもない変則的な大きさだもんな。諦めて作るか。

f:id:paseyo:20200920120959j:plain

なるべく裁断しなくて済むように、小さめのアクリル板を必要枚数+1だけ購入。材料を加工するときってのは、ビシッと真っ直ぐ直角に切断できると思ってはいけない。なるべく工場から出てきた直角を利用するのである。上手い人はそんなこともないのかもしれんがな。

f:id:paseyo:20200920121003j:plain

専用カッターを使って切って断面にヤスリかけて、水洗いして乾燥。切断面も微妙に斜めになってしまうのだな。カッターを入れたときに斜めだったのか、折るときの力を掛ける方向なのか。

f:id:paseyo:20200920121007j:plain

アクリサンデー(アクリル専用接着剤)で箱型に接着。溶着タイプらしく、接着面積が狭くてもくっつくらしい。水よりも粘度が低そうなサラッサラ具合なので、扱いに少々コツがいる。ところでマスキングテープが見つからなかったんだが、どこいったんだろ‥‥。

f:id:paseyo:20200920121013j:plain

はい、ピッタリ。

f:id:paseyo:20200920121017j:plain

f:id:paseyo:20200920121020j:plain

接着するときにはみ出した接着剤はすぐに拭かねばならんかったのだな。

f:id:paseyo:20200920120947j:plain

ズボラするとこんなふうに跡が残ってしまう。幸い私は視力が良くないので遠目には目立たないし、とりあえずいいか。あと、接着するときはクッキングペーパーを敷くとくっつかなくて良い。新聞紙だとくっつくからな! 覚えとけ私!

f:id:paseyo:20200920120955j:plain

f:id:paseyo:20200920120951j:plain

これくらいピタリと納まるなら多少の手間をかけて作ってもいいな。あと透明な素材が使えるならいろいろ幅が広がりそう。

夏バテすると内臓に響くお年頃

短い夏が過ぎていく。暑くなり始めるのは遅かったが暑くなりようは物凄かった夏である。ちょうど夏真っ盛りに現場に出ていたので毎日が熱中症になりかけであった。最後の方に腰が痛くなって整体に行ったのだが、マッサージで腰を押されたら「チョ、マッ!!」と叫ぶくらい中身が痛くて、こりゃ筋肉じゃない、腎臓だと直感した。ずいぶん前に腎盂腎炎になったときと似た痛みだったのだ。連日熱中症になりかけてたので腎臓に負担がかかってたんだろう。
毎度お馴染みのOS-1を1.5リットルくらい飲み下し、増血を狙ってほうれん草の胡麻和えだのローストビーフだの黒豆小豆マリネだの、こまごまと小鉢で並べて4~5日食べ続けたら治った。そこそこ料理が出来てよかったと思う瞬間である。芸は身を助く。

f:id:paseyo:20200908122820j:plain

普段は豪快に大皿でどん!という料理が多いのだが、小鉢料理を食べていたらなんだか気に入ってしまって、これからはこまめに料理しようかなと思い始めている。食べて満足感があるんだよな。大皿料理だと食材をいろいろ混ぜてひとつにするわけだが、それはそれでいいとしても、一方でその食材の一番おいしい食べ方のようなものがあって、そういうのは実は一度にいろんな材料を加工するよりシンプルで作るのは楽だったりする。小鉢で少しずつ3~4日かけて食べるなら、毎日1品ずつ作っていけばいろんな種類のものを常時3~4種類食べられるという寸法だ。あとはお好みで出来合いですぐ食べられるようものを足せば超豪華飯の出来上がりである。イマドキはコンビニで売ってるお惣菜もおいしいからねぇ。漬物もいいよねぇ。
相変わらず食べるのが好きである。

夏休みの工作:エンジン2種

10年くらい前に大人の科学のエンジンを貰ったんである。狭いワンルームで組立てても置く場所がなー、と箱のままとっておいたのだが、10年たっても置く場所を確保しやしない。心積りとしてはアレをこうしてこう、というようなあぶくのような構想は浮かんでは消えていたのだが、とにかく余裕がなくて他の工作もまったく進んでいないので、これはいつまでたっても無理だろうと見切り発車することにした。エンジンだけに。

f:id:paseyo:20200825113537j:plain

ひとつめはバキュームエンジン、真空エンジンともいう。

このエンジンは、外部に熱源を持つ外燃機関の一種です。シリンダーの中で、吸い込んだ熱が冷やされ、真空に近い状態を作り出すことで、ピストンを動かします。

実験ハイライト | 真空エンジン | 機械工学シリーズ | 大人の科学製品版 | 大人の科学.net

f:id:paseyo:20200825113541j:plain

歪みのないしっかりしたパーツとネジ・ボルトナット類はおろかドライバーまで必要なだけ入っているので、本当に箱を開けて組み立てるだけである。よく出来てんなー。

f:id:paseyo:20200825113546j:plain

はい、出来上がり。所要時間1時間半。ハンドルと座席とクラッチもついていて、バックも出来る。ハンドルもちゃんと前輪と連動するようになっている。燃料はアルコールなのだけど、エチルアルコールは買ってないので、ミニカーみたいなものである。

 

f:id:paseyo:20200825113550j:plain

はい次、スターリングエンジン

 1816年のスコットランドのロバート・スターリングが発明し、空気の膨張・収縮を利用した外部燃焼エンジンです。

製品詳細 | スターリングエンジン | 機械工学シリーズ | 大人の科学製品版 | 大人の科学.net

 f:id:paseyo:20200825113554j:plain

こっちは少しパーツが多くて、ギアも付いている。ピストンの位置合わせもかなりシビアで、調整しているうちに正解が分からなくなっていく。

f:id:paseyo:20200825113602j:plain

はい、出来上がり。所要時間2時間45分。これも燃料はアルコールだけど以下同文。

f:id:paseyo:20200825113558j:plain

パカッとな。こっちは後ろ側にレバーがついていて、開閉できるギミックになっている。

 

非常に細かい凸凹の塊なので、透明カバーをかけないと飾ってなんて置けないよねー、ねー。はやくカバー買おうねー。(自分に言っている)